文献案内

― 大学院で政治学を研究するために ―



1 政治学必修文献

修士修了時までに目をとおし、内容を把握しておくことが望ましい基礎文献15冊。

政治学


(1)マックス・ウェーバー『権力と支配』講談社学術文庫、2012年

(2)丸山真男『現代政治の思想と行動』未來社、1964年

(3)スティーヴン・ルークス『現代権力論批判』未來社、1995年

(4)ロバート・ダール『ポリアーキー』三一書房、1969年

(5)モーリス・デュベルジェ『政党社会学』潮出版社、1971年

(6)ロバート・パトナム『哲学する民主主義』NTT出版、2001年

ヨーロッパ政治

(7)平島健司、飯田芳弘『ヨーロッパ政治史(改訂新版)』放送大学教育振興会、2010年

(8)網谷龍介、成廣孝、伊藤武編『ヨーロッパのデモクラシー』ナカニシヤ出版、2009年

比較政治

(9)新川敏光ほか『比較政治経済学』有斐閣アルマ、2004年

(10)樋口陽一『比較憲法(全訂第3版)』青木書店、1992年

(11)アンドレイ・レイプハルト『民主主義対民主主義―多数決型とコンセンサス型の36ヶ国比較研究』勁草書房、2005年

政治思想史

(12)福田歓一『政治学史』東京大学出版会、1985年

政治理論

(13)川崎修、杉田敦編『現代政治理論』有斐閣アルマ、2006年

(14)ユルゲン・ハーバーマス『公共性の構造転換―市民社会の一カテゴリーについての探究』未來社、1994年

日本政治

(15)飯尾潤『日本の統治構造―官僚内閣制から議院内閣制へ』』中公新書、2007年


2 比較政治経済学

(1)入門書

代表的な教科書として以下。

●新川敏光・井戸正伸・宮本太郎・眞柄秀子『比較政治経済学』有斐閣アルマ、2004年
 現時点で最も優れた入門書。情報がやや古いため、2000年代の文献は下記の雑誌論文で補完する。

●河野勝、岩崎正洋編『アクセス比較政治学』日本経済評論社、2002年
 「比較」という方法に焦点を合わせた教科書。

●C. Boix, S. C. Stokes, R. E. Goodin, The Oxford Handbook of Comparative Politics, Oxford University Press, 2009
●B. R. Weingast, D. A. Wittman, Oxford Handbook of Political Economy, Oxford University Press, 2006.
 上記2冊は比較政治、政治経済学の最も代表的な英語の論文集。

●Mark I. Lichbach, Alan S. Zuckerman, Comparative Politics: Rationality, Culture, andStructure, 2nd Ed, Cambridge University Press, 2009
 英語の標準的な比較政治学の教科書。

欧米の一般的な方法論の教科書として以下。

●キング、コヘイン、ヴァーバ『社会科学のリサーチデザイン―定性的研究における科学的推論』勁草書房、2004年

●ブレイディ、コリアー『社会科学の方法論争―多様な分析道具と共通の基準』勁草書房、2008年

●スティーヴン・エヴェラ『政治学のリサーチ・メソッド』勁草書房、2009年

(2)代表的な学術雑誌

新しい研究状況は以下の学術雑誌をチェックすることでフォローする。

Comparative Political Studies,  World Politics,  Politics & Society,  Comparative Politics
 比較政治経済学の代表的な雑誌。

Journal of European Social Policy,  European Journal of Political Research,  West European Politics
 ヨーロッパ系の雑誌。

The American Political Science Review,  American Journal of Political Science,  Annual Review of Political Science
 アメリカ政治学の代表的雑誌。投票分析などが多いが比較政治、政治経済学の論文も載っている。

New Left Review,  New Political Economy
 左派系、ネオ・マルクス主義系の雑誌。

※各雑誌のインパクト・ファクターは、図書館のサイトにログインした後、Web of Knowledgeの
Journal Citation Reportsに接続することで調べられる。

(3)代表的なアプローチ

国家論の復権

●P. B. Evans, D. Rueschemeyer and T. Skocpol eds., Bringing the State Back In, Cambridge University Press, 1985
 「国家」を政治経済学の変数として措定しなおした代表的な論文集。

新制度論と制度変容

●ポール・ピアソン『ポリティクス・イン・タイム―歴史・制度・社会分析』勁草書房、2010年
 新制度論の代表的な論文集。

●ガイ・ピータース『新制度論』芦書房、2007年
 新制度論の標準的な教科書。

●Kathleen Thelen, "How Institutions Evolve: insightts from comparative historical analysis", in James Mahoney and Dietrich Rueschemeyer eds., Comparative Historical Analysis in theSocial Sciences, Cambridge University Press, 2003, pp. 208-240
 制度変容のモデル。

●James Mahoney and Kathleen Thelen eds., Explaining Institutional Change:Ambiguity, Agency, and Power, Cambridge University Press, 2009
 制度変容のモデルと論文集。

●Colin Crouch and Henry Farrell, "Breaking the Path of Institutional Development? Alternatives to the New Determinism", Rationality and Society, vol. 16, no. 1, 2004, pp. 5-43.
 経路依存論への批判とオルタナティヴなモデルの提示。

資本主義の多様性論

●ホール、ソスキス『資本主義の多様性―比較優位の制度的基礎』ナカニシヤ出版、2007年
 最も有名な論文集。

●Bob Hancke ed. Debating Varieties of Capitalism. Oxford University Press, 2009,
 資本主義の多様性をめぐる論争。

拒否権プレイヤー論

●ジョージ・ツェベリス『拒否権プレイヤー―政治制度はいかに作動するか』早稲田大学出版部、2009年
 拒否権プレイヤー論の代表作。

言説政治

●小野耕二編『構成主義的政治理論と比較政治』ミネルヴァ書房、2009年
 言説政治、構築(構成)主義を扱った比較的新しい論文集。

●H. Robert Cox, “The Social Construction of an Imperative: Why Welfare Reform Happened in Denmark and the Netherlands but Not in Germany” World Politics, no. 53, 2001, pp. 463-98.
 言説政治の初期の代表的論文。

●Vivien A. Schmidt, The Futures of European Capitalism, Oxford University Press, 2002.
 言説政治論を用いたグローバル化と国内政治の変容論。


3 現代福祉国家論

(1)入門書

基礎的な理論書と日本の代表的な研究。

●クリストファー・ピアソン『曲がり角にきた福祉国家―福祉の新政治経済学』未来社、1996年
 90年代までの理論的まとめとして最も優れる。英語版のBeyond the Welfare State?は2007年に3版あり。

●エスピン=アンデルセン『福祉資本主義の三つの世界』ミネルヴァ書房、2001年
 言わずと知れた福祉国家論の古典。

●新川敏光『日本型福祉レジームの発展と変容』ミネルヴァ書房、2005年
●宮本太郎『福祉政治―日本の生活保障とデモクラシー』有斐閣、2008年
 以上の2冊は研究する国にかかわらず押さえる。

(2)代表的な論文集

●Christopher Pierson, Francis G. Castles eds. The Welfare State Reader, 2nd ed., Polity Press, 2006.
 最も標準的な論文集。欧米の代表的な研究の流れを知るために。

●Paul Pierson, The New Politics of the Welfare State, Oxford University Press, 2001.
 福祉国家の再編に焦点を合わせた著名な論文集。

●Fritz W. Scharpf, Vivien Schmidt eds., Welfare and Work in the Open Economy:From Vulnerability to Competitiveness, Oxford University Press, 2001.
●Fritz W. Scharpf, Vivien Schmidt eds., Welfare & Work in the Open Economy: Diverse Response to Common Challenges in Twelve Countries, Oxford University Press, 2001.
 上記2冊はグローバル化への対応に焦点を合わせた論文集。

●Francis G. Castles et al eds. The Oxford Handbook of the Welfare State, Oxford University Press, 2010.
 新たに定番になりそうな福祉国家論の論文集。

(3)代表的なアプローチ

権力資源動員論。

●Gosta Esping-Andersen, Walter Korpi, “Social Policy as Class Politics in Post-War Communism: Scandinavia, Austria, and Germany”, John N. Goldthrope ed., Order and Conflict in Contemporary Capitalism, Clarendon Press, 1984, pp. 179-208.
 権力資源動員論を宣言した代表的な論文。

●J. S. O'Connor, G. M. Olsen, W. Korpi, Power Resource Theory and the Welfare State:A Critical Approach, University of Tronto Press, 1998.
 権力資源動員論への批判に応えた論文集。

階級交差連合論

●Pontusson, Jonas and Peter Swenson, “Labor Markets, Production Strategies, and Wage Bargaining Institutions: The Swedish Employer Offensive in Comparative Perspective”, Comparative Political Studies, no. 29, 1996, pp. 223-50.
 使用者のイニシアティヴを強調して資源動員論を修正。

●Peter A. Swenson, Capitalists Against Markets: The Making of Labor Markets and Welfare States in the United States and Sweden, Oxford University Press, 2006.
 階級交差連合を用いた福祉国家比較の代表的研究。

●Torben Iversen, Capitalism, Democracy, and Welfare. Cambridge University Press, 2005.
 労働者の技能形成に焦点を合わせた福祉国家比較の代表作。

新制度論

●Paul Pierson, Dismentaling the Welfare State?: Reagan, Thatcher, and the Politics ofRetrenchment, Cambridge, Cambridge University Press, 1994
 「経路依存」の概念を用いた代表的研究。

再配分と政治的党派性

●David Bradley et. al., "Distribution and Redistribution in Postindustrial Democracies",World Politics, vol. 55, no. 2, 2003, pp. 193-228.

●Torben Iversen and David Soskice, “Distribution and Redistribution: The Shadow of the Nineteenth Century.” World Politics, vol. 61, no. 3, 2009, pp. 438-486.

●James P. Allan and Lyle Scruggs, "Political Partisanship and Welfare State Reform in Advanced Industrial Societies", American Journal of Political Science, vol. 48, no. 3, 2004, pp. 496-512

グローバル化と福祉国家の再編

●T Iversen, "Equality, Employment, and Budgetary Restraint: the Trilemma of the Service Economy", World Politics, vol. 50, no. 4, 1998, pp. 507-546.
 脱工業化によるトリレンマを指摘した著名な論文。